〈一般公募〉応募のながれ

1. 課題を選ぶ

課題は各参加企業から個別に出題されます。企業イメージ広告、定番商品の斬新なアピールなど、自分が挑戦してみたいテーマを選び作品を制作してください( 課題に基づかない作品は選考外となります )。

2. 作品を制作する

評価にあたっては、独創性が最優先されます。
これまでにないアイデアや表現を生かしたオリジナリティのある広告提案をお待ちしています。
また、第71回から新設された「新聞広告とデジタルとの連携作品」にもチャレンジしてみてください。

新聞広告の部
新聞広告用のサイズで制作してください。
主な広告のサイズは下記をご覧ください。
デジタル連携の部
新聞広告の部と同様の作品パネルと
コンセプトシートをご用意ください。
[参考]これまでの入賞作品を見る

<応募作品のサイズ>

応募作品は新聞広告のサイズで制作してください。
新聞広告の大きさは段で表します。
1段は、紙面1ページを横に15分割したサイズで、タテ32mm、ヨコ382mmとなります。

新聞広告のサイズ

定型広告の場合

制作段数について

60段( 新聞4ページ相当 )までを上限として制作してください。
全15段( 1ページ )×4面、二連版30段( 見開き )×2回など、規定段数内であればスペースをどのように活用するのも自由です。

シリーズ広告について

企画・提案・表現が一貫したテーマに基づく一連の作品はシリーズとして応募することができます( 全体で一作品と見なします )。
ただしシリーズは15点以内、また全体で60段以内となるようご注意ください。

小型広告の場合

ユニークな表現に適した小型広告によるシリーズ展開は、クリエーターの腕とアイデアの見せどころ。
ぜひ小型広告賞にもチャレンジしてください。
小型広告は2点以上31点以内のシリーズで応募してください。
定型広告を一点でも含む場合は定型広告扱いとなります。

<パネル貼りについて>

  • 応募作品は必ずパネルに貼り付けて提出してください。
  • パネルサイズは、二連版の作品はA1判、全15段以下の作品はA2判に統一とします。
用紙サイズについて

パネルの貼り方

パネルの貼り方

※パネルの⾊や材質は⾃由ですが、なるべく軽い素材のものをご使⽤ください。市販のスチレンボードやハレパネなどを使⽤されるケースが⼀般的です。
※作品はパネルサイズと同じ⼤きさの紙に、実⼨サイズで印刷してください。
(お使いのプリンターサイズが対応していない場合は、オンデマンド印刷サービスなどで印刷してください)
※パネルに⾊や⽂字の指定のみが書かれ、テキストや画像が別添となっている作品、およびパネル裏⾯にまで表現が及ぶ作品は選考外となります。
※作品は、パネルと同じ⼤きさになるよう余⽩を設け、たるみや剝離(はくり)のないよう注意してパネルに貼り付けてください。ビニールフィルムなどをパネルに貼ることは審査の妨げとなるためご遠慮ください。
※パネル表⾯および側⾯に、のりなどが残って、他の応募作品を害する可能性があるものは、選考外といたします。ご注意ください。

パネル貼り付けイメージ

パネル貼り付けイメージ

デジタル連携の部ご応募の方へ

「デジタル連携の部」への応募には、上記の新聞広告作品(パネル貼りで提出)に加え、「コンセプトシート」の提出が必要です。コンセプトシートのテンプレートは、以下よりダウンロードできます。専用応募フォームから作品画像と合わせアップロードしてください。

デジタル連携の部
  • コンセプトシートには、規定に沿って課題広告主名や作品タイトル、デジタルとの連携を説明したコンセプトを明記してください。
  • 個⼈が特定されるようなお名前や所属する会社名、学校名などは記⼊しないようにお願いします。
  • コンセプトの表現は⾃由ですが、アイデアは説明⽂だけでなく、できるだけ図やイラスト・写真など具体的なイメージで表現してください。
  • コンセプトを説明するための補⾜として必要であれば、動画などをアップロードしたサイトの参照URL(要ハイパーリンク)の提出も可能とします。
    ※ただし、審査期間(2025年3⽉中旬〜7⽉末)にアクセス可能なことが条件です。
  • ⼊賞されたコンセプトシートは作品集・公式ホームページなどでそのまま発表します。

コンセプトシートのテンプレート

  • コンセプトシートは必ずこのテンプレートを使用して制作してくだい。
  • 使いやすいファイルをダウンロードしてお使いください。
  • ただし、提出の際にはA3のPDFファイルにしてお送りください。
  • URLを記入する場合は、WEBサイトにアクセスできるようハイパーリンクの設定をお願いします。
[次のステップ]専用フォームから応募する

Contact

朝日広告賞のお問い合わせは「お問い合わせフォーム」から。
応募作品などの送付先は「郵送物の宛先」へ。

  • 郵便物などの宛先

    〒104-8011
    東京都中央区築地 5-3-2
    朝日新聞社 メディア事業本部
    朝日広告賞事務局

page Top