「一般公募の部」の応募総数は1306点。候補作品が30点余りに絞られた段階で中間講評を実施。各審査委員から注目した作品への感想や推薦理由が語られました。
審査のポイントについては、「ここ数年の応募作品を見て感じるのは、『本当に新聞を読んでいる?』『新聞は好きかい?』ということ。新聞の特性をとらえ、記事よりも面白い広告を作ってやろうという気概を感じる作品を推したい」(佐藤尚之氏)、「実際の仕事ではなかなか通らないような “抜け”のいいビジュアル、コピーに注目したい」(タナカノリユキ氏)、「朝日広告賞は、自分が新人の頃に大きな目標としていた賞。今の若いクリエーターに、『自分もこんなアイデアだったら考えられるかも。こういう広告を作ってみたい』と思ってもらいたいので、完成度よりも企画の面白さを評価したい」(森本千絵氏)などの意見が上がりました。
審査の結果、新潮社の課題を扱った水本真帆さんの作品が最高賞に輝きました。

| 賞名 | 朝日広告賞 |
|---|---|
| 広告主 | 新潮社 |
| 課題 | 「新潮文庫」新しい読書体験の提案 |
| 入賞者 | 水本真帆 |
| タイトル | [1]ジキルとハイド、[2]海辺のカフカ、[3]雪のひとひら |
| 段数 | [1]15段、[2]30段、[3]15段 |
| シリーズ | 3点シリーズ |

| 賞名 | 準朝日広告賞 |
|---|---|
| 広告主 | えひめ飲料 |
| 課題 | スポーツに、ポンジュース。 |
| 入賞者 | 尾堂萌実、小泉菜美子、谷澤弥恵子 |
| タイトル | 攻めの1ポン |
| 段数 | 全30段(二連版) |

| 賞名 | 準朝日広告賞 |
|---|---|
| 広告主 | パイン |
| 課題 | パイン株式会社65周年のブランド広告 |
| 入賞者 | 荒井康豪、鈴木伸彦、清水義政 |
| タイトル | 実は舐めてます。 |
| 段数 | 全15段 |

| 賞名 | 準朝日広告賞 |
|---|---|
| 広告主 | 新潮社 |
| 課題 | 「新潮文庫」新しい読書体験の提案 |
| 入賞者 | 栗田真希、河合 進 |
| タイトル | 死んじゃったひとの言葉で、すごい笑った。 |
| 段数 | 全15段 |

| 賞名 | 梶祐輔記念賞 |
|---|---|
| 広告主 | 新潮社 |
| 課題 | 「新潮文庫」新しい読書体験の提案 |
| 入賞者 | 山下衿子、渡辺真司 |
| タイトル | 未知しるべ。 |
| 段数 | 全5段 |

| 賞名 | 入選 |
|---|---|
| 広告主 | 彩きもの学院 |
| 課題 | 着物を美しく着る文化を後世へ引き継ぐ |
| 入賞者 | 今井容子、野田紗代、辻 徹也 |
| タイトル | [1][2]着ていなくても、身についている。 |
| 段数 | [1][2]全30段(二連版) |
| シリーズ | 2点シリーズ |

| 賞名 | 入選 |
|---|---|
| 広告主 | 好日山荘 |
| 課題 | 山に登りたくなる広告 |
| 入賞者 | 堀田潤一、神宮司 憲 |
| タイトル | あの日へ、登ろう。 |
| 段数 | 全30段(二連版) |

| 賞名 | 入選 |
|---|---|
| 広告主 | 新潮社 |
| 課題 | 「新潮文庫」新しい読書体験の提案 |
| 入賞者 | 上原恵太、瀬戸宏範 |
| タイトル | [1]年を重ねるごとに、味わいは変わる。[2]今日は、朝まで。[3]十代の頃とは、違う味がした。 |
| 段数 | [1]-[3]全15段 |
| シリーズ | 3点シリーズ |

| 賞名 | 入選 |
|---|---|
| 広告主 | タカラトミー |
| 課題 | 「リカちゃん」広告 |
| 入賞者 | 礒部建多、今井祐介、辻本浩太郎、江内アモ夫 |
| タイトル | 間違えることもあるよ。人間だから。 |
| 段数 | 全15段 |

| 賞名 | 入選 / 朝日新聞読者賞 |
|---|---|
| 広告主 | イオンライフ |
| 課題 | 「イオンのお葬式」を知っていただくための広告 |
| 入賞者 | 小田夏子、山根哲也、諸星太輔 |
| タイトル | 明朗会計。お葬式も買い物ですから。 |
| 段数 | 全15段 |

| 賞名 | 入選 |
|---|---|
| 広告主 | キッコーマン |
| 課題 | 企業広告「おいしい記憶をつくりたい。」 |
| 入賞者 | 吉村美穂 |
| タイトル | あれもこれも。なかったかもしれない。 |
| 段数 | 全30段(二連版) |

| 賞名 | 入選 |
|---|---|
| 広告主 | タカラトミー |
| 課題 | 「リカちゃん」広告 |
| 入賞者 | 原田絢子、城﨑哲郎、野澤未帆、古川泰子、柿沼周史 |
| タイトル | こくご、さんすう、リカで、しゃかい。 |
| 段数 | 全30段(二連版) |

| 賞名 | 入選 |
|---|---|
| 広告主 | 文藝春秋 |
| 課題 | 文春文庫 |
| 入賞者 | 原 学人、天畠カルナ |
| タイトル | たまにはタイトルで買ってみる。 |
| 段数 | 全15段 |

| 賞名 | 入選 |
|---|---|
| 広告主 | トンボ鉛筆 |
| 課題 | TOMBOWの文具のブランド広告 |
| 入賞者 | 江波戸李生 |
| タイトル | でっかく。 |
| 段数 | 全30段(二連版) |

| 賞名 | 入選 |
|---|---|
| 広告主 | 大塚製薬 |
| 課題 | ポカリスエット |
| 入賞者 | 江口昌宏、荒川 大、高田祐里、笹崎 彩、里見勇人 |
| タイトル | 無題 |
| 段数 | 全30段(二連版) |

| 賞名 | 小型広告賞 |
|---|---|
| 広告主 | トンボ鉛筆 |
| 課題 | TOMBOWの文具のブランド広告 |
| 入賞者 | 脇田紘之 |
| タイトル | [1]-[12]Recycled pencil |
| 段数 | 小型 |
| シリーズ | 12点シリーズ |

| 賞名 | 小型広告賞 |
|---|---|
| 広告主 | クラシエホームプロダクツ |
| 課題 | 30周年を迎える「旅の宿」のブランド広告 |
| 入賞者 | 山口明希子、石川瑞貴、山口隆博 |
| タイトル | [1]-[30]みさきの湯めぐり成長記 |
| 段数 | 小型 |
| シリーズ | 30点シリーズ |

| 賞名 | 審査委員賞 |
|---|---|
| 広告主 | タカラトミー |
| 課題 | 「リカちゃん」広告 |
| 入賞者 | 味村真一、鈴木悠平、藤井善樹 |
| タイトル | 「ひとりっ子」なんて、この世にいない。 |
| 段数 | 全30段(二連版) |

| 賞名 | 審査委員賞 |
|---|---|
| 広告主 | TOHOシネマズ |
| 課題 | 映画館で映画を観る魅力について |
| 入賞者 | 宮川拓也、田中大輔 |
| タイトル | 映画には、スマホの画面は狭すぎる。 |
| 段数 | 全15段 |

| 賞名 | 審査委員賞 |
|---|---|
| 広告主 | えひめ飲料 |
| 課題 | スポーツに、ポンジュース。 |
| 入賞者 | 藤本大生 |
| タイトル | [1][2]勇気のみなもと。 |
| 段数 | [1][2]全15段 |
| シリーズ | 2点シリーズ |
朝日広告賞のお問い合わせは「お問い合わせフォーム」から。
応募作品などの送付先は「郵送物の宛先」へ。
作品応募の
不明点などは
「応募についてのQ&A」
もご覧ください。
〒104-8011
東京都中央区築地 5-3-2
朝日新聞社 メディア事業本部
朝日広告賞事務局