「一般公募の部」の応募総数は1207点。候補作品が40点余りに絞られた段階で中間講評を実施。審査委員からは、「新聞広告的レトリックの呪縛に蹂躙されていない、パッと見てわかりやすく、なおかつしっかりコミュニケーションがとれている作品を評価した」(川口清勝氏)、「時代を反映してか、生活者の中でたまっている何か、出口が見えない何か、みたいなものを表現した作品が多かった気がする」(タナカノリユキ氏)、「ストレートに気持ちが伝わってくる表現が多かったが、全体的にグラフィックとしてのアウトプットが物足りなかった」(中島信也氏)といった意見が寄せられました。
審査の結果、富士急行による課題を扱った篠宮沙良さんの作品が最高賞に輝きました。
賞名 | 朝日広告賞 |
---|---|
広告主 | 富士急行 |
課題 | 遊園地「富士急ハイランド」 |
受賞者 | 篠宮沙良 |
タイトル | ビューン! |
段数 | 二連版30段 |
賞名 | 準朝日広告賞 |
---|---|
広告主 | えひめ飲料 |
課題 | ポンジュースでひと休み |
受賞者 | 大石知足、大石由佳 |
タイトル | どう? |
段数 | 全15段 |
賞名 | 準朝日広告賞 |
---|---|
広告主 | 大塚製薬 |
課題 | ポカリスエット |
受賞者 | 江城雄志 |
タイトル | 青春で一杯。 |
段数 | 二連版30段 |
賞名 | 準朝日広告賞 |
---|---|
広告主 | 富士急行 |
課題 | 遊園地「富士急ハイランド」 |
受賞者 | 合田有希 |
タイトル | [1][2]attraction |
段数 | [1][2]二連版30段 |
シリーズ | 2点 |
賞名 | 入選 |
---|---|
広告主 | ナイガイ |
課題 | 日々の生活で足どりが軽くなる様なナイガイ靴下の訴求広告 |
受賞者 | 杉村映穂 |
タイトル | [1]心地よさ:夫婦[2]心地よさ:親子 |
段数 | [1][2]全15段 |
段数 | 2点 |
賞名 | 入選 |
---|---|
広告主 | 河合塾 |
課題 | すべては一人ひとりの生徒のために |
受賞者 | 島田彩、内山奈月 |
タイトル | 答えのない未来を解く力 |
段数 | 二連版30段 |
賞名 | 入選 |
---|---|
広告主 | カメヤマ |
課題 | ローソク・キャンドル |
受賞者 | 安達岳、大山大介 |
タイトル | 明るいと、言えないことっていっぱいある。 |
段数 | 全15段 |
賞名 | 入選 |
---|---|
広告主 | えひめ飲料 |
課題 | ポンジュースでひと休み |
受賞者 | 水口透子 |
タイトル | ごくっ |
段数 | 二連版30段 |
賞名 | 入選 |
---|---|
広告主 | 資生堂 |
課題 | 「アネッサ パーフェクトUVスキンケアミルク」商品広告 |
受賞者 | 松野伸幸、日髙良次 |
タイトル | どうか、日焼けまでニューノーマルになりませんように。 |
段数 | 二連版30段 |
賞名 | 入選 |
---|---|
広告主 | 新潮社 |
課題 | 「新潮文庫」新しい読書体験の提案 |
受賞者 | 青木慧子、水田聖平 |
タイトル | [1]さあ、未開の知へ。:深林篇[2]さあ、未開の知へ。:大海篇 |
段数 | [1][2]二連版30段 |
シリーズ | 2点 |
賞名 | 入選 |
---|---|
広告主 | 新潮社 |
課題 | 「新潮文庫」新しい読書体験の提案〉 |
受賞者 | 宮坂和里、大山大介 |
タイトル | 私の感覚コレクション |
段数 | 全15段 |
賞名 | 入選 |
---|---|
広告主 | トンボ鉛筆 |
課題 | TOMBOWの文具のブランド広告 |
受賞者 | 鈴木一太郎 |
タイトル | 再出発 |
段数 | 二連版30段 |
賞名 | 入選 |
---|---|
広告主 | 厚生労働省 |
課題 | 「里親制度」または「特別養子縁組制度」の認知・理解を広める広告 |
受賞者 | 山内ゆな、岡村和樹 |
タイトル | 夫婦が知っていること |
段数 | 全15段 |
賞名 | 入選 |
---|---|
広告主 | カメヤマ |
課題 | ローソク・キャンドル |
受賞者 | 藤本春 |
タイトル | [1][2][3]変わらないぬくもり |
段数 | [1][2][3]全15段 |
シリーズ | 3点 |
賞名 | 小型広告賞 |
---|---|
広告主 | 救心製薬 |
課題 | 責任世代の方に「救心錠剤」 |
受賞者 | 髙木守、田原あすか、佐々木楓 |
タイトル | 心臓にくる通知 |
段数 | [1]-[20]天声人語左 |
シリーズ | 20点 |
賞名 | 小型広告賞 |
---|---|
広告主 | 三省堂 |
課題 | 考える辞書『新明解国語辞典 第八版』 |
受賞者 | 嶋崎仁美 |
タイトル | へんな言葉。 |
段数 | [1]-[9]天声人語左 |
シリーズ | 9点 |
賞名 | 審査委員賞(写真賞) |
---|---|
広告主 | トンボ鉛筆 |
課題 | TOMBOWの文具のブランド広告 |
受賞者 | 桜井成美、松村遼平、萩原志周、河野智己、永井樹里 |
タイトル | 書けない気持ちも、受けとめる。 |
段数 | 二連版30段 |
賞名 | 審査委員賞(コピー賞) |
---|---|
広告主 | ロッテ |
課題 | 「お口の恋人」をテーマにした企業広告 |
受賞者 | 山矢由依 |
タイトル | たべちゃった彼女 |
段数 | 全15段 |
賞名 | 審査委員賞(企画賞) |
---|---|
広告主 | 九州・山口匠の会 |
課題 | 減築のすすめ |
受賞者 | 木村和人 |
タイトル | なぜ、のぼるのか。そこに2階があるからだ。 |
段数 | 全15段 |
賞名 | 学生奨励賞 |
---|---|
広告主 | 講談社 |
課題 | 「本が、あなたを待っている」 |
受賞者 | 山下潤 |
タイトル | ひとりじゃないよ。 |
段数 | 全15段 |
賞名 | 学生奨励賞 |
---|---|
広告主 | 森林文化協会 |
課題 | 温暖化の危機などから地球を守ってくれる森の大切さを伝える広告 |
受賞者 | 栗本真亜人 |
タイトル | 森が不足しています。 |
段数 | 二連版30段 |
賞名 | 学生奨励賞 |
---|---|
広告主 | おぼろタオル |
課題 | 世代を超えて愛される人生に寄り添うタオル |
受賞者 | 対馬自由莉 |
タイトル | [1]ずっと:「はじめまして。」[2]ずっと:「いつかこんな日がくるのかな。」 |
段数 | [1][2]全15段 |
シリーズ | 2点 |