第74回 朝日広告賞〈一般公募〉の課題一覧を掲載します。
| 広告主 | 岩波書店 |
|---|---|
| 課題 | 佐藤雅彦ほか『解きたくなる数学』『新・解きたくなる数学』 |
| 解説 | ひと目で心を奪われ、<思考のジャンプ>を可能にするような、これまでにない実験的なデザインを期待します。 |
| 広告主 | エコライフ |
|---|---|
| 課題 | 【マジックフェイシャル】“肌の魔法”を伝える広告 |
| 解説 | 人気商品「マジックフェイシャル」の特徴(肌を明るく見せる、使い心地など)を自由な発想でアピールしてください。 |
| 広告主 | 大塚製薬 |
|---|---|
| 課題 | ポカリスエット |
| 解説 | 無限大の可能性がある高校生の夢とともに進化していくブランドであることを表現してください。 |
| 広告主 | 鹿島 |
|---|---|
| 課題 | 企業広告 |
| 解説 | ITやAIを駆使し、新しい挑戦を続ける建設会社「鹿島」を描いてください。 |
| 広告主 | Gakken |
|---|---|
| 課題 | ことば選び辞典シリーズ |
| 解説 | 創作者の“自分の望む表現”を手助けする本シリーズ、さらに多くの人の創作意欲を掻き立てる広告をご提案ください。 |
| 広告主 | 九州・山口匠の会 |
|---|---|
| 課題 | おひとり様の家 |
| 解説 | 人生をひとりで過ごしていくひとが増える中、小さな家をたてゆたかな暮らし、を自由な発想で表現してください。 |
| 広告主 | 救心製薬 |
|---|---|
| 課題 | 令和の時代に、生薬製剤「救心」ができること |
| 解説 | 「救心」発売から100年。医薬界や社会の変化の中、伝統薬として受け継がれてきた救心が今できること。 |
| 広告主 | 京都外国語大学 |
|---|---|
| 課題 | 第二外国語(初修外国語)の魅力 |
| 解説 | 高校生に第二外国語(初修外国語)を学ぶ魅力をPRする広告を制作してください。 |
| 広告主 | クボタ |
|---|---|
| 課題 | 企業広告 |
| 解説 | 「プラネタリーコンシャスな農業」を核に、人々の豊かな暮らしと地球環境の持続可能性の両立を考えてもらえる広告。 |
| 広告主 | 講談社 |
|---|---|
| 課題 | 「おもしろくて、ためになるを世界へ」Inspire Impossible Stories |
| 解説 | ロゴの複数の線の繋がりは、当社が多くのアイデアや物語、そして文化の交差する地点に立っていることを表現しています。 |
| 広告主 | 光文社 |
|---|---|
| 課題 | 光文社創業80周年時代を超えて読み継がれる1冊 |
| 解説 | 光文社は創業80周年フェアを書店で開催。光文社の歴史を彩るベストセラー15冊を光文社文庫で! |
| 広告主 | 国際移住機関(国連IOM) |
|---|---|
| 課題 | 全ての人が暮らしやすい共生社会の実現を呼びかける広告 |
| 解説 | 海外からの移住者の貢献を理解し、多様な価値観を認め合い、共に暮らす社会の実現に向けた前向きな雰囲気を育みたい。 |
| 広告主 | 国際協力機構(JICA) |
|---|---|
| 課題 | 若年層の方がJICA海外協力隊に思わず参加してみたくなる広告 |
| 解説 | 世界中で活躍するJICA海外協力隊。リアルに会いに行けるワクワク感がでるような広告をお願いします。 |
| 広告主 | 彩きもの学院 |
|---|---|
| 課題 | 着物を美しく着る文化を後世に引き継ぐ |
| 解説 | 日本文化を伝える着物教室として、着物を美しく着る文化を後世に伝えるための訴求。 |
| 広告主 | 芝浦工業大学 |
|---|---|
| 課題 | 未来の女性エンジニアを求める広告 |
| 解説 | 理工学を学ぶ楽しさを女子にアピールする広告を制作してください。 |
| 広告主 | 集英社 |
|---|---|
| 課題 | 集英社新書 |
| 解説 | 集英社新書は『独断と偏見』『過疎ビジネス』など話題作が多い新書レーベルであることをビジネスパーソンに伝える広告を作成してください。 |
| 広告主 | 新潮社 |
|---|---|
| 課題 | 「新潮文庫」新しい読書体験の提案 |
| 解説 | 読書によって未知の世界を体験する素晴らしさを、新潮文庫の広告を通して若い世代に伝えてください。 |
| 広告主 | 森林文化協会 |
|---|---|
| 課題 | 森を育て、温暖化から地球を守る |
| 解説 | 「山と木と人の共生」を基本理念に、1978年から森林保護活動を続けている協会の姿勢を伝える、新聞広告やデジタル展開。 |
| 広告主 | 高島屋 |
|---|---|
| 課題 | 高島屋グループのサステナブル活動「TSUNAGU ACTION」 |
| 解説 | 美しい地球を未来に繋ぐ「PLANET」、地域の文化を広げる「SOCIAL」、すべての人を笑顔にする「PEOPLE」の3要素で表現してください。 |
| 広告主 | 筑摩書房 |
|---|---|
| 課題 | 本との新しい出会い方 |
| 解説 | 持ち運びやすい文庫、気になるテーマを手軽に読める新書、装丁が魅力的な単行本…本との新しい出会い方を考案ください。 |
| 広告主 | チャーム・ケア・コーポレーション |
|---|---|
| 課題 | 企業広告「施設」ではなく「住まい」であること |
| 解説 | チャーム・ケア・コーポレーションの想い、魅力を自由に表現した広告をご提案ください。 |
| 広告主 | トンボ鉛筆 |
|---|---|
| 課題 | 「MONOの日」の広告 |
| 解説 | 11月1日「MONOの日」は、MONOファンとの絆を深める日。 この日をより多くの人に知ってもらう広告を考えてください。 |
| 広告主 | 日本整形外科学会 |
|---|---|
| 課題 | 骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の怖さを知っていますか? |
| 解説 | 骨強度が低下して骨折しやすくなる骨粗鬆症は健康寿命を脅かす疾患であると警鐘を鳴らす広告をお願いします。 |
| 広告主 | パイン |
|---|---|
| 課題 | 「パインアメ75周年」を知っていただく広告 |
| 解説 | 看板商品「パインアメ」のおいしさ、75年の歴史がある商品であることを表現してください。 |
| 広告主 | はとバス |
|---|---|
| 課題 | はとバス |
| 解説 | はとバスに乗りたくなるような、魅力が伝わる広告をご提案ください。 |
| 広告主 | 文藝春秋 |
|---|---|
| 課題 | 文春文庫「青い壺」有吉佐和子著 |
| 解説 | 50年近く前の刊行ながら、2025年上半期で最も売れた文庫本となった同作について、自由に表現してください。 |
| 広告主 | ベルマーク教育助成財団 |
|---|---|
| 課題 | ベルマーク運動への理解と共感を誘う広告 |
| 解説 | ベルマーク運動は誰にでも出来て、子どもたちの未来を応援する社会貢献活動であることを表現してください。 |
| 広告主 | ポップサーカス |
|---|---|
| 課題 | “異”次元の楽しさ「ポップサーカス」を観たくなる広告 |
| 解説 | “異”空間大テント×驚”異”のパフォーマンス=ポップサーカスを表現した作品をお願いします。 |
| 広告主 | マイナビ |
|---|---|
| 課題 | 企業広告 |
| 解説 | マイナビのパーパス「一人ひとりの可能性と向き合い、未来が見える世界をつくる。」の浸透・好意醸成を目的とした広告。 |
| 広告主 | マルタイ |
|---|---|
| 課題 | 若い世代が『マルタイラーメン』を食べたいと感じるような広告 |
| 解説 | 愛され続けて65年以上。看板商品『マルタイラーメン』の魅力を若い世代に向けて表現してください。 |
| 広告主 | 武庫川女子大学 |
|---|---|
| 課題 | 2027年4月、共学化。武庫川大学に期待が高まる広告を |
| 解説 | 13学部21学科を有し、1万人の学生が学ぶ全国最大の女子大学が選んだポジティブな共学にエールをお願いします。 |
| 広告主 | リンテック |
|---|---|
| 課題 | 自動車用ウインドーフィルム「WINCOS」の新聞広告を制作してください |
| 解説 | ドライブを快適にするウインドーフィルム、「WINCOS」の特徴を自由に表現してください。 |
朝日広告賞のお問い合わせは「お問い合わせフォーム」から。
応募作品などの送付先は「郵送物の宛先」へ。
作品応募の
不明点などは
「応募についてのQ&A」
もご覧ください。
〒104-8011
東京都中央区築地 5-3-2
朝日新聞社 メディア事業本部
朝日広告賞事務局