〈一般公募〉
課題提供について

第74回 朝日広告賞〈一般公募〉課題提供 募集内容

〈一般公募〉課題提供のお願い

〈広告主参加〉のエントリーに際しては、〈一般公募〉に課題のご提供をお願いしております。課題ご提供のメリットとして、貴社課題の応募作品は非入賞分も含め全てご覧いただけます。

また、〈広告主参加〉のエントリーがなくても〈一般公募〉の課題提供は可能です。
いただいた課題は、〈一般公募〉「新聞広告の部」「デジタル連携の部」の共通課題となります。
コンテストの趣旨をご賢察のうえ、ご協力をお願いします。

課題について

各社からご提供いただいた課題は、朝日新聞紙面と朝日広告賞サイトで順次発表します(10月中旬に先行課題一覧、11月と2026年1月に全課題一覧を掲載予定)。応募者が挑戦したくなるような魅力的な課題をお待ちしています。

  • 複数広告主による広告キャンペーンやタイアップ・連合広告の場合は別途ご相談ください。
  • 課題の内容が、賞の趣旨に照らして妥当でないと判断される場合、主催者側から内容の変更をお願いすることがあります。
  • ご提供いただいた課題や課題の解説に変更などが必要な場合は、弊社担当者、または事務局までご相談ください。

ご提供方法

課題提供フォームに必要事項を入力してください。記入された内容が、紙面やサイトで課題を発表する際の原稿となります。

資料のご提供について

応募者が制作しやすいように、ロゴマークや商品写真など、資料の素材データをできるだけご提供くださいますようお願いします。ご提供いただく素材・資料などはひとつのフォルダにまとめて圧縮ファイルにして、 課題提供フォームから、アップロードしてください。

  • ロゴ……アウトライン化したAIデータもしくはPDFデータ
  • 写真……JPEGなど汎用性のある画像データ
  • その他、必要に応じてイラストや図版、テキストなどのデータ
    • ただし、フォームよりアップロードできるデータの総容量は10MB以内です。総容量が10MBを超える場合は、弊社担当者または事務局までご相談ください。
    • ご提供いただいたデータは、朝日広告賞サイトにアップします。データは、朝日広告賞応募に使用する目的に限り、応募者が自由にダウンロードできることとします。

〈一般公募〉作品の取り扱いについて

  • 入賞作品を含む応募作品の著作権は制作者に帰属します。応募作品は複製可能であるデータ作品であることから返却されません。あらかじめご了承ください。
  • 入賞作品は、朝日新聞社が制作、発行または運営する媒体(『朝日新聞』『朝日広告賞入賞作品集』、朝日広告賞の案内パンフレットその他の発行物や、『朝日広告賞サイト』、メディア事業本部ウェブサイト『広告朝日』等のインターネットサービス)に掲載、入賞作品展等で展示をすることがあります。また、朝日広告賞の紹介、宣伝のために、他社の媒体で掲載、利用されることがあります。
  • 入賞候補作は、入賞が内定する前に『朝日広告賞サイト』に掲載し、朝日新聞読者賞の投票を実施します。その際、課題広告主名、作品名と作品画像を掲載しますが、制作者の名前は入りません。
  • 入賞作品の掲載面を含む朝日新聞紙面は、朝日新聞社による縮刷版及び電子縮刷版などの電子メディア・サービスにも使用されます。
  • 応募作品(デジタルデータを含む)はその作品の課題を提供した参加広告主に開示され、参加広告主が展示等をすることがあります。
  • 入賞作品について、応募者ご自身が個展への出品やウェブサイト・刊行物その他の媒体への掲載等をする場合、朝日新聞社から事前に承諾を得ていただくことが必要です。また、実際の広告として利用する場合も、事前に相談してください。

Contact

朝日広告賞のお問い合わせは「お問い合わせフォーム」から。
応募作品などの送付先は「郵送物の宛先」へ。

  • 郵便物などの宛先

    〒104-8011
    東京都中央区築地 5-3-2
    朝日新聞社 メディア事業本部
    朝日広告賞事務局

page Top